2018年5月3日木曜日

府中郷土の森博物館のプラネタリウムに行ってきた

長らく改装していた郷土の森博物館のプラネタリウムのリニューアルオープンと休みが被ったので行ってきました。
本当は初回放映にいく予定だったのですが、仕事の疲れか起きられず2回目の放映で見てきました。
郷土の森博物館は家からだとチョット遠いのですが、入館料も安く四季折々の花が楽しめるのでカメラを抱えて行くことがあるオススメの場所です。
アクセス方法は新宿からだと、京王線分倍河原駅でバスに乗り換えてすぐです。
入館料は300円でプラネタリウムは別途600円となっています。
通常プラネタリウムというと池袋とかスカイツリーのがキレイで有名かもしれませんが、結構な値段がするうえにリア充スポットで立ち入りづらい雰囲気です。
しかし、ここは値段もさることながら若い人よりも年寄りや子連れが多いため雰囲気はゆるいんですよね。
あと、プラネタリウムの醍醐味といえば学芸員さんによる星空の解説だと思っているんで、池袋とかのはチョット物足りないんですよね。

さて、今回導入された投影機は五藤光学研究所のケイロンⅢとなっており、まさかの最新機種が設置されていました。
こんな安い料金で最新機種とかどうやっているのかと思ったら、この五藤光学研究所って本社が府中市にあるんですね。
あと、NECが府中で人工衛星の組み立て工場を作っているらしく、恐らくその辺りが出資しているのかなーと思ったり何たり。
導入されているケイロンⅢについては五藤光学研究所のページをリンクしておくのでそちらを見ていただくとして、シートとかの設備の方が気になりますよね。

一番うしろの席に座って写真を撮ってみたのですが、ケイロンⅢめちゃくちゃ小さい!!
これであれだけの星を投影しているのだから凄い。
プラネタリウムというと超巨大で丸い物体が2つくっついたような物を思い浮かべてしまうのですが、最近のはこういう丸い物体1つだけで1億個もの星を投影出来るんですね。
横から見てみるとこれだけの設備で投影を行っているようです。
機械部分は正直そこまで詳しくないので、球体の下の円柱を輪切りにしたものが並んでいる部分で映像とかの星以外を投影しているのでしょうか。
ここに学芸員さんが入って星空の解説をしてくれます。
場所は入って一番左奥の部分です。
席は2種類有って手前の椅子が通常で基本的には濃い緑色の椅子が並んでいます。
そして、一番後ろの席だけペアシートになっています。
写真を見て分かる通り真ん中の肘掛けは片付けることができ所謂カップル席ですね。
また、認められているのかは確認していませんが、小さい子どもくらいなら両親の間において置けて静かに見ることが出来るかもしれません。

5月6日まではオープニング放映として博物館の写真を交えて府中の解説を中心とした内容でした。
360度カメラやドローンを使っての映像が使われており、ドームへの投影との相性の良さを感じました。
撮影機材はTHETA SC辺りでしょうか?光の継ぎ目が無かったので360flyの可能性もありますね。

設備も新しくなって、天井の幕も純白に成っていたので今後も写真撮影に行くついでにチョコチョコ見に行く事だと思います。

ちなみに、5月2日現在の見られる花は少ないですが、5月末には紫陽花も咲き始める予定のようなので下見も兼ねてGW期間中に行ってみることをオススメします。




今だとムサシノキスゲ・スイレン・シランあたりが見頃のようです。
これ以外にも少量の花は咲いているので園内を歩いて探してみるのも楽しいかもしれませんね。



自宅用にコレが欲しいんですけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿